//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
縮毛矯正のその後のお手入れなど
よく質問されるポイントまとめてみました。
①結んでいいのはいつから⁉︎
②洗っていいのはいつから?
③カラーが先?縮毛矯正が先?
④長持ちする毎日の手入れ方法
2024年12月02日 更新
縮毛矯正後に皆さんはいつから髪を結んだりしますか?
【結論】
72時間は念のため控えましょう!
ですがはしっかりとかかっている縮毛矯正はそう簡単には取れません。
耳かけもできれば控えましょう。
結論から言えばまずは《縮毛矯正》からやりましょう。
カラーからとなるとアイロンの熱で色が抜けるリスクがあるので、せっかくのカラーが台無しになってしまうのは避けたい。
そして極力、縮毛矯正後はアルカリの少ない薬剤がおすすめです。
縮毛矯正の定着は72時間と言われています。
ですが3日も濡らさない、、、なんてことは流石に厳しい。
ということで!
できればその日は避け、お湯の温度は下げること、洗浄力の強いシャンプーは使わないこと。
これが美髪につながっております。
縮毛矯正後の毎日の《ケア》はどうするのがベストか?
●強いゴムで縛るのをやめる。(シュシュなど緩く結べて跡が付きにくいのが、ベスト)
●分目をいつも同じにしない、耳掛けを長時間やらない
●アイロンは160℃以下
●髪を洗うときシャンプー、トリートメントにはこだわる
●洗浄力の強いシャンプーは避ける
●髪を洗ったあとは必ず乾かす。(ケラチン配合のミストなどがおすすめ)
●ドライヤーにこだわる(熱で硬くなるリスクを軽減)
●ドライヤーの風の角度は上から抑えるように
まさにここだけのポイントを押さえて毎日のお手入れをしてもらうだけで
毎朝30分時短な快適ライフが実現できます。
「美しい髪をコンセプトに」
ダメージレスにこだわった技術でお客様一人一人の髪質を診断して質感にこだわったオリジナル技術で作るパーマ、柔らかな艶のある髪へと変化させるノンダメージの髪質改善縮毛矯正/ブリーチ縮毛矯正に絶大な支持。
全力で綺麗になるサポートを致します。
縮毛矯正は質感とダメージレスにこだわってます。
●髪質が固く、柔らかい髪にしたい。
●ダメージが気になる。艶が欲しい
●ハイトーン、ブリーチ毛もストレートにしたい方
●癖を伸ばしたい、他店で満足できなかった方
●パーマ戻し
●朝のお手入れや、セットを簡単にしたい
●艶のある極上の艶カラーにしたい
上記のお悩みのある方ぜひ一度お任せください。
責任をもってダメージレベルをしっかり見極めてお客様1人1人に合わせた薬剤を調合します。
技術についてのご質問や、日常のスタイリングの仕方やケアについて気になることがあればなんでもご相談ください。
数々の講習で培った技術でお客様の日常をより輝かせます!
出身校 ベルエポック専門学校(原宿校)