//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
秋に髪がパサつく原因には、次のようなものがあります。夏のダメージが秋に現れる、空気の乾燥、気温の変化、 体の疲れによって現れます!
2024年11月15日 更新
「秋口になると髪がパサつきやすくなる…」と感じませんか?
それはもしかしたら、夏に受けた紫外線のダメージ蓄積が原因かもしれません!
紫外線を浴びることによってお肌は炎症を起こしたり、シミやシワといった老化につながったりしますが、髪の場合は表面の粗雑化や乾燥、強度の低下などが起こってパサつきを起こします!
①紫外線ダメージ
紫外線量が増える夏、髪や頭皮には紫外線ダメージが蓄積し、そのダメージは秋になってから現れます!
紫外線ダメージを受けた髪はキューティクルが乱れ、髪内部のうるおいが保てず、切れ毛や枝毛、パサつきの原因になります!!
さらには、頭皮の赤みや乾燥を招き、かゆみ・フケなどの頭皮トラブルを引き起こしてしまいます...!
②冷房による冷え・乾燥
冷房による体の冷えは、体だけでなく、頭皮にも影響をもたらします!体が冷え、頭皮が固くなると血流が悪くなり、細胞に必要な栄養が届きにくくなります!そのため、頭皮の働きが鈍くなり、新しく生えてくる髪の毛が抜けやすくなってしまいます!
また、冷房は頭皮と髪の乾燥を招く原因にも。頭皮の乾燥は、過剰な皮脂分泌を招き、髪の水分を奪ってしまいますので、フケ・かゆみなどの頭皮トラブルやヘアダメージに繋がってしまいます!
③生活習慣の乱れ
夏は暑さで食欲も落ちてしまいがちですが、栄養バランスが偏ると、髪に必要な栄養素が不足し、栄養を十分に行き渡らせることが出来なくなってしまいます。その結果、髪の毛が成長しきれず、抜け毛を招いてしまう原因になり得ります!
また、美しい髪の毛のためには、睡眠も重要です。私たちの体は、寝ている間に様々な組織の修復作業を行うため、「成長ホルモン」が分泌されます。成長ホルモンがしっかり分泌されず減少してしまうと、肌や髪の修復がしっかり行われず、髪も育たなくなってしまいます...。
睡眠不足が長い期間続くと、切れ毛・枝毛・抜け毛、白髪が増える原因にも繋がますってしまいので、睡眠の質をあげることも大切です!
夏ダメージを深刻化させないためにも、今、きちんと頭皮と髪をケアすることが大切です。
1.シャンプー前には、予洗いを!
予洗いとは、シャンプーの前にお湯で髪を洗うことです!
この予洗いで、頭皮の皮脂や汚れ、髪表面の汚れは7~8割ほど落とすことが出来るといわれています。シャワーを髪の根元から90℃の角度からあて、約1分間、シャワーのお湯だけでじっくりと洗いましょう!
予洗いの前に髪全体をブラッシングすると、頭皮の血流UP、また頭皮の汚れが浮くので、さらに効果的に♪シャンプーの泡立ちも良くなりますよ!
2.頭皮マッサージで血流UP!
健やかな髪の毛を育てるには、土台となる頭皮の血の巡りが良いことが重要です!
頭皮の血流UPには頭皮マッサージが最適。数分でも、毎日行うことが大切です!頭皮の血流がスムーズになると、髪の毛を作る頭皮の細胞に、血液とともに栄養・酸素が届きやすくなり、健やかな髪をはぐくむことが出来きます!
また、頭皮は顔の皮膚と繋がっているため、頭皮の血の巡りがよくなることで、トーンアップやリフトアップなど嬉しい効果も期待出来ます!
マッサージは、1回5分程度を目安に、自分が気持ちいいと感じるくらいの力加減で、頭頂部にむかって持ち上げるようなイメージで行います!前頭部、側頭部、後頭部をまんべんなくほぐしましょう!
3.濡れた髪を放置しない
濡れた髪の毛は、キューティクルが開いているため、髪内部の水分が逃げやすい状態です。そのままにしてしまうと、キューティクルが乱れパサパサの髪に!
また、頭皮も濡れた状態が長いと雑菌が繁殖しやすく、かゆみなどのトラブルの原因にもなり得ます。タオルドライ後は、出来るだけ早く乾かしましょう。
乾かし方は、タオルで頭皮と髪の水分をとり、ドライヤーを20㎝ほど離し温風をあてていきます。根元からしっかり乾かしたら冷風をあて、髪の毛のキューティクルを整えてあげましょう。
自分に似合う髪型悩んでいませんか?
自分が満足するだけではなく、それを見た周りの人から褒められる髪型を提案します!
その場だけではなく自分でも再現性の高いスタイリングができるカット・パーマ・透明感のあるカラー
あなたのライフスタイルはお任せください!
誰でも簡単にカッコよくなれる方法を伝授します!
男性目線だけではなく女性から見たかっこいい要素を取り入れた
今までの1番をプロデュースさせていただきます。
出身校:群馬県美容専門学校