COLUMN
【いまさら聞けない?】髪質改善と縮毛矯正何が違うの?【私はどっち?】

【いまさら聞けない?】髪質改善と縮毛矯正何が違うの?【私はどっち?】

皆様こんにちは髪質改善美容師の古橋です♪


ここ最近インスタグラムやSNSでよく発信されてる髪質改善や縮毛矯正、多くのお客様から違いが分からず何を選んでいいかわからないという声をよく聞きます。


今回は髪質改善と縮毛矯正の違いを僕なりに詳しくご説明していきますので最後までぜひご覧ください。

2024年09月04日 更新

先に結論から言うと

先に結論から言うと

クセがある方は【縮毛矯正】

クセがなく直毛の方は【髪質改善トリートメント】


をお選びください!


髪質改善と縮毛矯正は、どちらも髪の健康や見た目を改善するための革新的な技術ですが、その目的や方法に違いがあります。

【髪質改善】
髪の健康を回復し、艶やかな髪にすることが主な目的です。髪の内部に栄養を与え、ダメージを補修することで、髪を柔らかくし、扱いやすくします。
トリートメントを中心としたケアを行います。使用する製品には、ケラチンやコラーゲンなどの成分が含まれており、髪の内部に浸透して修復します。薬剤の力は穏やかで、繰り返し使用することで効果が持続します。
髪の質感が改善され、ツヤが増しますが、くせ毛やうねりを完全に直すわけではありません。


【縮毛矯正】
くせ毛やうねりをまっすぐにし、ストレートヘアにすることが目的です。
髪質に合わせた薬剤を使用して、髪の構造を変えます。まず、髪の結合を一旦分解し、その後アイロンなどで形を整え、再度結合させることでストレートヘアを作ります。
くせ毛やうねりがなくなり、長期間にわたってストレートな髪を保つことができます。


まとめると、髪質改善は主に髪の健康を維持・改善するためのものであり、縮毛矯正は髪の形状を変えてストレートにするための技術です。

髪質改善トリートメントとは?

髪質改善トリートメントとは?

髪質改善の定義は定まっておらず色んな種類がSNS上などに出回ってますが、物によって効果が違い用途も変わってきます。

一般的に多く出回っているものは

・ケラチントリートメント
・水素系トリートメント
・酸熱トリートメント

が多いです。

水素系、酸熱系のトリートメントは髪のインナー補修が可能で普通のシステムトリートメントでは届かない所まで栄養補充出来て髪質によってはクセが少し緩和できるのがメリットです。

ただし、事故も1番多く髪質改善トリートメントをして逆に髪が痛んだと言う案件がSNS上に出回っているのも事実です。

髪の毛は弱酸性で出来ており酸熱系の強烈な酸は《過収斂・かしゅうれん》と言ってダメージの原因となります。

本来は酸によるダメージを与えないために必要な処理が必要なのですが、それを独自のやりかたで施術したり理解してない美容師さんがやると取り返しのつかないダメージとなります。

なので実績のある人、経験のある人、若手の美容師さんでもたくさんSNSで発信してる人にお願いするのがいいと思います。

その中でも特に縮毛矯正に特化した美容師さんにお願いするのが1番オススメです!

それは酸熱系のダメージを持った髪の毛の縮毛矯正がどれほど難しいか知っているからです、なので髪質に合わせたベストな判断が出来る方が多いと思います。


ケラチン系トリートメントのメリットは髪の主成分のケラチンを用いることでリスクなく毛髪の強化が出来るので毛先のダメージホールの修復など縮毛矯正のメンテナンスに最適です。

当店の髪質改善はケラチントリートメントをメインとしてます。

複数のトリートメントや処理剤をその都度配合し活性ケラチンを作り髪質にあった施術で憧れのツヤ髪を作ります。

縮毛矯正とは?

縮毛矯正とは?

縮毛矯正とは簡単に言うと髪の毛のクセを半永久的に取る技術です。

毛髪内部のタンパク質の結合を薬剤で1度切り離し、アイロンの熱入れで面を整えツヤ・ハリを出し2剤の酸化剤で再結合させ柔らかさと潤いを与えます。

SNS等でツヤツヤの髪の動画を見かけることがあると思います、”ツヤ”とは光の反射なので面が整ってないクセが出ている状態だといくら髪に栄養与えても光が乱反射してツヤツヤに見えません、光も大事なので暗闇でも見えません。

昔はピンピンで髪質がすごく硬くなる縮毛矯正が多かったのですがしっかりした知識や技術があれば収まりのいい自然でキレイな地毛風のサラサラでしっとりしたツヤ髪が作れます。

クセが気になる方はもちろん、クセが無くても毛量が多い方、逆にカットで量を取りすぎて削ぎ荒れしている方、カラー等のケミカルダメージにより荒れている髪を縮毛矯正でキレイにまとめることも可能です。

濡らしたときに髪がテロテロになる方には縮毛矯正はオススメしていません。

美髪縮毛矯正とは?

美髪縮毛矯正とは?

美髪縮毛矯正は古橋限定のオリジナルメニューです。

初めて縮毛矯正をやる場合は全頭に施術し、矯正履歴のある方には根元の伸びた縮毛矯正がかかっていない部分のリタッチや、クセ戻りと言って前回の施術で還元不足による伸びきって無い箇所に施術していきます。

毛先の縮毛矯正がかかっている部分には薬剤はつけません。

縮毛矯正の薬剤にとってもマニアックな商材をカスタムしてお客様一人一人の髪質に合った薬剤を調合してダメージを最小限にしてクセを最大限に伸ばして行きます。

縮毛矯正は1剤でいかに髪の毛のタンパク質の結合を切るかが1番大事な工程です。

頭部の箇所により毛髪の硬さや太さ、薬剤の浸透率が違うので、その箇所に合わせた薬剤の設定をして部分ごとに塗り分けていきます。

縮毛矯正は施術する担当者で仕上がりが劇的に変わりますのでカウンセリング、薬剤塗布、アイロンワーク、中間処理、酸化、仕上げまで責任持ってマンツーマンで施術させて頂きます。

髪質改善縮毛矯正とは?

髪質改善縮毛矯正とは?

髪質改善縮毛矯正は根元やクセ戻りがある箇所は【美髪縮毛矯正】で施術し、毛先のクセが伸びている箇所に【髪質改善トリートメント】を施術していきます。

根元は縮毛矯正の薬剤でしっかり伸ばして毛先は髪質に合わせてマニアックな商材をカスタムしてツヤと潤い、髪質によってはハリとコシを出していきます。

次の章で来店周期のご案内ましますが、縮毛矯正の間隔が空く方や、毛先のダメージが気になる方にオススメです。

特に毛先のトリートメントはその場で特殊配合で作るのでサロンで使われている既製品のトリートメントで満足した事のない方にぜひとも体験して頂きたいメニューになります。

髪質改善と縮毛矯正の使い分けと周期はどのくらいがオススメ?

髪質改善と縮毛矯正の使い分けと周期はどのくらいがオススメ?

以上の通り

クセを取りたい方は【縮毛矯正】ある程度地髪がキレイな方や縮毛矯正後の根元のクセがまだ気にならない状態の方はメンテナンスとして【髪質改善】がベストです。

縮毛矯正で土台を作り髪質改善で整える。

カラーと同時に髪質改善も出来るのでカラーの周期に合わせてもいいと思います。

髪質改善トリートメントは1~2か月のペースでやるのがオススメです。

理想は毎回同じトリートメントではなく髪の毛の状態に合わせて必要なものを補うのが1番いいと思います。

『カラーの周期に合わせるパターン』
『縮毛矯正の1ヶ月後にメンテナンスするパターン』

など色々ありますが、3ヶ月も経つと効果はほぼ無くなります。


縮毛矯正の理想の周期は

・クセが強い方  年4回 3ヶ月に1回
・クセが普通の方 年3回 4ヶ月に1回
・クセが弱い方  年2回 6ヶ月に1回

髪型がショートだとクセが気になりやすいので周期が早まる場合があります。

逆にロングだと髪の重みでクセが気にならず周期が伸びる場合もあります。

あとは冬場は乾燥しているのでクセも気になりにくいです、逆に梅雨や夏場は湿度や汗でクセがとても気になりやすく縮毛矯正をかける方が一番多い時期になります。

髪質改善と縮毛矯正のお値段の相場は?

髪質改善と縮毛矯正のお値段の相場は?

髪質改善や縮毛矯正はサロンによって値段はまちまちですが

【髪質改善トリートメント】

・安いサロン
  ~¥5.000

・一般的なサロン
  ¥5.000~¥13.000

・高めのサロン
  ¥13.000~¥20.000

これより上はかなり高めのサロンです。


【縮毛矯正】

・安いサロン
  ~¥8.000

・一般的なサロン
  ¥8.000~¥15.000

・高めのサロン
  ¥15.000~¥25.000

これより上のサロンはかなり高めのサロンです。


カットやカラーは別でこのくらいの料金が目安になります。

高い料金のサロンほど薬剤にこだわりがあったり処理剤などをしっかり行い髪の負担を軽減してくれる所が多いです。

マンツーマンで施術をしてくれる所も料金設定は高めです。

安いと下手というよりは、高い料金には高くする理由やこだわりがあると思ってほしいです。

髪質改善の効果が感じない原因は?

髪質改善の効果が感じない原因は?

この案件はお客様から1番多く相談されてSNS上でもよく見受けられます。

本来【髪質改善】は最高に良いトリートメント施術です。

髪が固くなった、扱いにくくなったは失敗だと思って下さい、原因としては酸が強すぎた、アイロンで髪が焼けた等が考えられます。

クセがある方も効果は感じにくいです、【縮毛矯正】でクセを無くして髪をキレイなストレートにした後に【髪質改善】をしてあげると効果をより一層感じると思います。

また、美容師側が縮毛矯正をかけるのが怖くて髪質改善トリートメントを勧めるパターンもあると思いますが、その場合はお金の無駄になることが多いので断ってもいいと思います。

縮毛矯正の効果が感じない原因は?

縮毛矯正の効果が感じない原因は?

縮毛矯正かけてもクセがキレイに伸びていない、ボリュームが収まらない、パヤパヤ・ホワホワする。


こんな悩みもお客様からよく相談されます。


本来縮毛矯正はクセを取り髪の質感も扱いやすくなる物です。

質感を良くするのは美容師さんの技量によって差が出るのは確かですが、クセが残るのは単純にミスです。

薬剤設定のミスかアイロンワークのミスなのでクセが伸びてない場合は直してもらう事をオススメします。

直せない質感はあっても、直せないクセはほぼ無いです。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか?
これまでの内容をご覧になって


『私はどれを選べばいいの?』

少しでも参考になれたら嬉しいです。


【髪質改善】も【縮毛矯正】もここ数年でかなり進歩し技術の精度もクオリティもかなり上がりました。

自分の髪に自信のない方、クセを諦めている方、どうしていいかわからない方はぜひ1度ご相談頂きたいです。


最後までご覧いただきありがとうございました♪

  • 全員
  • NO.129-102101
    【古橋限定】 髪質改善トリートメント
    ¥12,650
    施術時間 120分
    利用条件 担当者を古橋でご予約下さい
    提示条件 予約時
    有効期限 2025年04月30日
    ◆ロング料金¥550~¥2200◆
    【カット+¥7,000】
    ※数種類の処理剤を髪質に合わせてその都度配合し専用トリートメントを作り髪に栄養補充します
    【指名料】¥550
    ☆クセが気になる方は初回縮毛矯正をオススメします。
  • このクーポンで
    WEB予約
  • このクーポンを印刷
  • 全員
  • NO.129-102104
    【古橋限定】 髪質改善縮毛矯正
    ¥21,450
    施術時間 210分
    利用条件 担当者を古橋でご予約下さい
    提示条件 予約時
    有効期限 2025年04月30日
    ◆ロング料金¥550~¥2200◆
    【カット+¥7,000】
    ※根元やクセ戻りがある箇所は【美髪縮毛矯正】で施術し、毛先のクセが伸びている箇所に【髪質改善トリートメント】を施術しツヤと潤いのある髪に♪
    【指名料】¥550
  • このクーポンで
    WEB予約
  • このクーポンを印刷

このコラムのライター

関連キーワード

関連するコラム

 
メンズパーマを迷っているあなたへ!
 
ブリーチと髪の体力の限界について???
 
横浜で縮毛矯正ならAsh白楽店【髪質改善縮毛矯正】施術説明&こだわり