//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
夏は楽しいイベントが盛りだくさんの季節ですが、暑さや湿気でヘアセットが崩れやすくなるのも事実。
今日は、夏のヘアセットが崩れやすくなる原因と、それを防ぐための対策についてお話しします(´_ゝ`)
2024年08月10日 更新
1. 湿気による髪の広がり
夏は湿度が高く、髪が水分を吸収しやすくなります。
その結果、髪が広がったり、カールが落ちたりしてしまいます。
特に癖毛の方は、湿気による影響を強く受けやすいです。
2. 汗によるセット崩れ
暑い季節は、汗をかきやすくなります。汗が髪に付着すると、スタイリング剤が流れ落ちてしまい、セットが崩れやすくなります。
3. 紫外線の影響
紫外線は、髪のキューティクルを傷つけ、髪を乾燥させてしまいます。乾燥した髪はまとまりが悪く、セットが持続しにくくなります。
1. 湿気対策に適したスタイリング剤を使う
湿気対策には、湿気に強いスタイリング剤を使うのが効果的です。アンチフリッズ(防湿)効果のあるスプレーやクリームを使うと、髪の広がりを抑えることができます。
☆ドライシャンプーもおすすめ
2. 軽めのスタイリングでナチュラルに
夏は、軽めのスタイリングがおすすめです。
ワックスやジェルなどの重いスタイリング剤は、汗で流れやすくなります。軽いスプレーやミストを使って、ナチュラルなスタイルをキープしましょう。
3. UVカット効果のあるヘアケアを取り入れる
紫外線から髪を守るために、UVカット効果のあるヘアケア製品を使いましょう。特に、UVプロテクトスプレーは手軽に使えて便利です。
4. 定期的なヘアカットとトリートメント
髪のダメージを防ぐために、定期的なヘアカットとトリートメントを心がけましょう。
トリートメントでしっかり髪を保湿することで
髪が扱いやすくなります。
夏は、涼しげで簡単にセットできるスタイルが人気です。
例えば、ゆるく巻いたウェーブスタイル(パーマかけちゃうのも良い☆)や、シンプルなポニーテール、アップスタイルなどがおすすめです。
これらのスタイルは、崩れにくく、また崩れてもナチュラルに見えるのが魅力です!
夏のヘアセットも、お悩み解消!
夏のセット崩れは避けられないと思われがちですが、適切な対策を取ることで防ぐことができます。
★他にも様々な簡単アレンジを掲載してます↓☆