//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
酸性縮毛矯正(酸性ストレート)というワード聞いた事や見た事ある方多いと思います。
今回は酸性縮毛矯正と普通の縮毛矯正(アルカリ)の何が違うのかや、どのような髪質に適しているかをご紹介していこうと思います。
2023年03月31日 更新
まず初めに勘違いをして頂きたくないのが酸性縮毛矯正だからダメージがない、髪の毛が傷まないという事は絶対にないです。
薬剤を使用している時点でアルカリ、酸性関係なく髪の毛に負担はかかってきます。
アルカリ性は酸性より薬剤パワーが強くなります。
アルカリ性の薬剤のポイントは
『 軟化』=柔らかくする
『 膨潤』=膨らます
これらの作用によって薬剤を塗布して浸透するだけでクセが緩みます。
薬剤で髪の毛が膨らむ事で形が変えやすくアイロン作業等がシンプルで簡単になります。
・カラー、ブリーチ、縮毛矯正履歴がない方(バージン毛)
・クセが強い方
・硬毛の方
もちろんカラーやブリーチをされてる方で毛質がしっかりしている場合はアルカリ縮毛矯正を使う場合もございます。
酸性はアルカリ性より薬剤のパワーが弱くなります。
薬剤で髪の毛が膨らまない分、水分を髪の毛に残しながら(水膨潤)アイロンをしてクセを伸ばしていきます。
なのでアイロン作業が複雑でアルカリ矯正に比べ難しくなります。
酸性の薬剤のポイントは
『 硬化』=固くなる
『 収斂』=閉める
アルカリ性とは真逆の性質を持っています。
酸性の薬剤の最大の強みは膨潤と軟化を抑えることができることです。
抑える事で髪の毛への負担が少なくなります。
・細毛軟毛(猫っ毛)
・履歴的にアルカリ性の薬剤に耐えられない髪質
・ブリーチ毛
・前回の縮毛矯正が緩んでいる方
などがあげられます。
酸性だから『 良い』アルカリ性だから『 悪い』ではなく適材適所でお客様一人一人の髪質に適した使い方があるんです!!
担当の美容師さんと相談し適した施術で綺麗な髪の毛を育てていきましょう!!
お客様の髪の種類や癖の種類とダメージを見極めて一人一人に合わせた『髪質改善』を得意としています。
【朝の時間を30分楽にする縮毛矯正】
【固くならない柔らかい美髪矯正】
【酸熱トリートメント】
は自宅で乾かすだけでサロン帰りのようなお仕上がりをモットーにキレイな髪を作るお手伝いをさせて頂きます。
髪のクセやダメージでお困りの方へ
Instagramにて【髪質改善】のスタイルを投稿していますので是非ご覧ください。
@_ken_hair_
出身専門学校:東京マックス美容専門