//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
髪の毛が多い・太い、だから膨らむ!
頭が大きく見える…など、
こんなお悩みでセットが上手に出来ない方もいるのではないでしょうか?
今回はハリコシがしっかりの、膨らみやすい髪質のショートスタイルをボリュームダウンして、タイトに可愛くスタイリングするコツをお伝えしちゃいます!
誰でも簡単にできるので、明日から実践してみましょう♪
2023年02月07日 更新
まず準備するものは
・ドライヤー
・スタイリング剤
・ストレートアイロン
この3つだけ!
髪の毛の硬い方は少し硬めのハードワックスと柔らかめのワックスが両方あると◎
柔らかいけど多い方は、バームやセット力が弱い柔らかめのワックスのみでOK
自分の髪質に合わせたスタイリング剤を選びましょう
まず確認することは、何が原因で広がっているのか。
考えられる原因としては、
・クセ毛
・毛量
・ダメージ
内側のクセ毛は、クセが重なることによって膨らんでいるので、アイロンやブローでクセを伸ばす事が必須です!
表面のパヤパヤと広がった髪の毛は、ダメージと思いきやクセ毛の場合もあります
髪の毛が他の髪より硬化して硬くなってれば、ダメージの可能性が大。
ダメージでの広がりは、アイロンで無理矢理伸ばそうと思うと、余計にダメージを負ってしまう場合があるので、メンテナンスカットを美容室でしてもらう事をオススメします。
クセの場合はアイロンの熱をゆっくり、しっかり通すことで落ち着きます
まず膨らむ原因として、ドライヤーの乾かし方です。
毛流れに逆らって、顔側からドライヤーを当ててませんか?
後ろから前に乾かすことでボリュームダウンするので、特に膨らみやすい耳周りは毛流れに沿って乾かします。
反対にトップが潰れてしまう場合は、ボリュームを出したいので毛流れに逆らって乾かしましょう。
ここからボリュームをさらにダウンする為に、スタイリング剤の付け方です!
膨らみやすい場所はやはり『ハチ下〜耳上』
根本からスタイリング剤をつけましょう
ハリが強い方は、部分的に硬めのワックスを使用するのも◎
乾燥毛の方はワックスが馴染みにくいので、ワックスをつけた後にドライヤーで温めてブラッシングしてみましょう。
ワックスが熱で柔らかくなり、程よく髪の毛に馴染みます
広がりやすいショートヘアがコンパクトにスタイリング出来ました
工程は簡単ですが、いつも何気なく乾かしているドライヤーのやり方や、ワックスの付け方を変えるだけで、劇的にヘアセットが変わります!
いかがだったでしょうか?
是非明日から試してみてくださいね
初めまして、相原 瞳です。
日々のサロンワークでは「トレンド感&簡単セット」をモットーにしております。
前髪のクセだけ気になる…
ボリュームがうまく収まらないけど縮毛矯正はツンとなるから嫌だ…
前髪を流したいけど、流れない…
白髪染めだけど明るく見せたい…
など、それぞれ色々な悩みがあると思います
ポイントストレートやシークレットハイライト・部分パーマなど、理想のヘアスタイルに近づけるように個々にあったオーダーメイドのメニューをご提案させて頂きます!
朝の時間が無い方や不器用でスタイリングが苦手な方でも、お悩みを聞かせて頂き解決に向けて一緒に素敵な仕上がりになるヘアを作っていきましょう
もちろん、ご希望にそって手の込んだスタイルもご提供します!
Ashのブライダル事業部に5年間所属して、花嫁さんを担当していた経験もあり、着付けやヘアアレンジのご相談があればいつでも受け付けております!
また、入社5年目から始めたコンテストやフォトシューティングで、クリエーション活動に力を入れています。入賞した作品の一部は当店のフロアに飾ってあるので、ぜひ見てみて下さい☆
最近ではコンテストなどのクリエーション活動のご縁で専門学校の講師活動もさせて頂き、教える事でまた自分もスキルアップしていきたいと思っています!
仕事以外にも、野球観戦や漫画、ドラマ好き、お笑いを劇場に見に行ったりと色んな事に興味がつきません。
海外旅行も好きで、リゾートというよりは、世界遺産というワードにすぐ飛びついてしまいます。。。
お休みがあれば、突然思い立って一人で海外へ旅立ってしまう事もあります。
比較的多趣味なので、色々なお話ができたらと思います♪
Ash全店の技術者で行われるカットコンテストで優勝2回
アップコンテスト準優勝
私自身の色々な経験を活かして、お客様に「大人かわいい」を発信していきます!