COLUMN
ご自宅でのケアの重要性!?

ご自宅でのケアの重要性!?

普段、皆様はご自宅でのどのようなケアをされていますか?

月に1回美容室に行ったとしても担当の美容師に会えるのは年に12回だけなのです。

もちろん美容室での施術、ケアも綺麗を作っていくために大切な物になってきます。

しかしサロンでいいケアをしていてもご自宅に帰って1週間経ったらもう効果が実感出来ないという経験ございませんか??

今回はサロンでのケアを自宅で長持ちさせる商品や日々のケアについてご紹介致します。

2022年09月29日 更新

『 ダメージの原因』

『 ダメージの原因』

・薬剤によるダメージ
カラーやパーマ、縮毛矯正などの『薬剤』によるダメージ。

ほとんどの薬剤に 「アルカリ剤」が入っており、髪の毛がアルカリ性に傾いてしまいます。

※「酸性」の薬を使ったからといってダメージしない訳では無いです。

そこにカラーであれば『ブリーチ剤』、パーマ、縮毛矯正であれば『還元剤』などの薬剤がキューティクルをはがしてしまったり、髪の内部の栄養分を流出させてしまったりしてしまいます。

・ドライヤーやアイロン、コテなど

いわゆる『熱』によるダメージです。

髪の毛のほとんどがタンパク質で出来ているのですが、タンパク質が熱により変性してしまいます。

食事に例えると、生肉や生卵に熱や火を加えると焼肉、ゆで卵と固くなりますよね。

その後焼肉やゆで卵をいくら冷やしても熱を入れる前の生の状態に戻ることは無いですよね。

これがタンパク質が変性して違う物質になってしまっている状態です。

髪の毛でも同じ状態が起こっているのです。

縮毛矯正やデジタルパーマなんかは薬剤によるダメージ、熱を入れることのダメージが同時に起きてしむのでダメージが大きく感じてしまいます。

・紫外線や摩擦など

日々外を出歩くだけで日光による『紫外線』によるダメージやタオルドライなどの摩擦などでダメージもします。

なので月1回のサロンだけのケアだけでは日々によるダメージが蓄積されていて追いつかなくなってしまうのです。

『 ご自宅でのケアについて』

『 ご自宅でのケアについて』

ご自宅でケアをする事でいい点がたくさんあります。

・サロントリートメントの効果が長持ちする

美容室に行ってから数日たつと、最初はツヤツヤサラサラだったのに、少しずつ効果が薄れていくのを感じたことがある方もいらっしゃると思います。

というのは、表面のコーティングが徐々に取れていくと、内部に入った補修成分も流れだしてしまいます。

なのでホームケアで表面をしっかり保護してあげることにより内部にトリートメント成分がより長く留まってくれるので質感、手触りのいい状態が長持ちしてくれます。

・見た目がきれいになる

見た目のツヤ感はやはりアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)をつけることにより生まれます。

特に雨の日や梅雨時期など湿度により髪の毛がパサついたり、朝せっかくスタイリングしたのに持ちが悪かったりするのを手助けしてくれます。

・カラーの色持ちがよくなる

市販のシャンプー剤には石油系の界面活性剤が使われている場合がおおいです。

美容室で販売してるシャンプーは多くがアミノ酸系の界面活性剤が使われており頭皮や髪に優しくカラーの色持ちをよくする効果もあります。

他にも保湿成分やトリートメント成分がしっかり入っているので髪の状態がキレイに保てるので、それによりカラーの持ちもよくなります。

石油系の界面活性剤は洗浄力が強くせっかく入れた色やトリートメントがどんどん剥げてしまいますのでお気をつけください。

まとめ

まとめ

ご自宅でのケアの重要性理解して頂けましたでしょうか?

自宅でのケアの仕方がとても大事になってきます。

せっかくサロンでお金を払ってトリートメントしたのに全然持ちが悪いと思った方は、ホームケアを少し変えると格段に髪は綺麗になりますよ。

そして1番大事なのは自分に合った物を使うことです。

髪質、質感、香りご自身の好みもあると思います。

担当の美容師の意見も取り入れつつ探せばきっと理想の物に出会えるはずです

気になる方はぜひ一度ご相談してみてください!!

このコラムのライター

関連キーワード

関連するコラム

 
ミルボンID 登録の仕方 WEB版
 
あなたは刈り上げ何ミリ派?細毛・太毛で変わる刈り上げ見た目比較
 
【美容師が解説!】ヘアオイルの選び方
 
ReFaカールアイロン何ミリ買えばいいの?
 
縮毛矯正が失敗した時どうすればいいの!?