COLUMN
髪の毛にイイ食べ物ってあるの?

髪の毛にイイ食べ物ってあるの?

髪の毛が成長するのは毎日の食事から摂れる栄養がエネルギーになっているからです。
いくつかの栄養素が髪の毛の成長に関わっていることもわかっているため、育毛や薄毛予防の基本は食事にも関係しているのです。

2022年09月05日 更新

髪の毛にいい栄養素ってなに?

髪の毛にいい栄養素ってなに?

タンパク質、亜鉛、ヨウ素、ビタミンE、ビタミンB群、EPA、カプサイシン、ポリフェノールなどがあります。

具体的になにを食べたらいいの?

具体的になにを食べたらいいの?

タンパク質には牛肉、鶏肉、卵、大豆製品、えんどう豆などがあります。髪の毛の80%以上はタンパク質(ケラチン)で作られています。
ヨウ素には海藻類があります。新陳代謝を促進することで、毛母細胞の分裂を促し、髪の毛の成長をサポートします。

サプリメントって摂った方がいいの?

サプリメントって摂った方がいいの?

髪や頭皮のコンディションを保つために毎日完璧な食事は難しいと思います。食事に置き換わるものではありませんが、栄養補助してくれるサプリメントも大切です。

控えた方がいい食習慣は?

控えた方がいい食習慣は?

高カロリーで脂肪分の多い食事、過剰な塩分や糖分、就寝前の食事、極端なダイエットです。規則正しくバランスのとれた食事が理想です。

これだけ食べれば確実ってものは?

これだけ食べれば確実ってものは?

ありません。栄養バランスが大切なので、カラダにいいからと同じものばっかり食べていると他の栄養分が足りなくなってしまいます。

実は育毛にいい飲み物は?

実は育毛にいい飲み物は?

コーヒー、緑茶、豆乳、ココアなどはカフェインやイソフラボンが髪の成長期を伸ばしてくれる働きがあります。ただ飲み過ぎや糖分が多いものはNGです。

辛い料理は薄毛になるの?

辛い料理は薄毛になるの?

結論から言うと、薄毛になりません。むしろカプサイシンとうい成分は代謝や血行促進でカラダにも頭皮にもいいもそれています。しかし、辛いものを食べると汗をかくので、頭皮に皮脂がたまりやすくなります。しっかりシャンプーをすることが大切。

さいごに

さいごに

必ずしも育毛、薄毛に効果があるわけではありません。しかし、規則正しい生活することとバランスの良い食習慣は頭皮のためだけではなく健康なカラダ作りにも大切です。

このコラムのライター

関連キーワード

関連するコラム

 
乾燥•パサつく髪の改善方法とは!!!
 
乾燥•パサつく髪のオススメホームケア
 
メンズに大人気のツイストスパイラルパーマ
 
◎マスクでも可愛いヘアアレンジ
 
ショートカットって私に似合う!?