COLUMN
【あなたは何タイプ?】パーソナルカラーであなただけの似合う色を見つけましょう

【あなたは何タイプ?】パーソナルカラーであなただけの似合う色を見つけましょう

こんにちは!スタイリストの山田です!突然ですが、自分のパーソナルカラーって何色、または何タイプかご存知ですか?
自分は何タイプか知ることで自分に似合うヘアカラーやファッションを見つけられますよd(˙꒳​˙* )
そんなパーソナルカラーの見つけ方を実はパーソナルカラー検定2級を持っている私がお伝えしていきたいと思います1

2024年09月01日 更新

パーソナルカラーって何?

パーソナルカラーって何?

パーソナルカラーとはその人の生まれ持った肌の色、髪色、目の色などと雰囲気が調和した色、つまりお顔立ちを引き立たせる色のことです。
特に仕事、お出かけ先は第一印象が大事。
パーソナルカラーを身につけると・・・
・肌に透明感が出て美肌に見える
・若々しく健康に見える
・フェイスラインがスッキリして小顔に見える
など嬉しいメリットが!
逆にあってない色を身に着けていると
・シワ、シミ、ほうれい線などが目立つ
・肌がくすんで見える
・フェイスラインがたるんで見える
などマイナスなイメージになってしまいます。
そうならないためにもパーソナルカラーを使いこなして周りと第一印象に差をつけちゃいましょう!

イエローベース・ブルーベースについて

イエローベース・ブルーベースについて

パーソナルカラーには春・夏・秋・冬の4つのタイプに別れていて、そのグループの分類に「イエローベース・ブルーベース」があります。
○イエローベース
イエローベースとは「黄色みを含んだ温かい印象のある色」のことでスプリングタイプ(春)、オータムタイプ(秋)がこのベースになります。
○ブルーベース
ブルーベースとは「青みを含んだ涼やかな印象の色」のことでサマータイプ(夏)、ウィンタータイプ(冬)がこのベースになります。

パーソナルカラー季節別タイプの印象

パーソナルカラー季節別タイプの印象

○スプリングタイプ(春)
全体の印象・・・明るい、健康的、透明感
肌・・・明るく薄く、艶や透明感がある均一な肌
目・・・ビー玉やガラス玉のようなキラキラした澄んだ瞳
髪・・・基本的に色素は明るめで茶髪に近い

○サマータイプ(夏)
全体の印象・・・穏やか、ソフト、上品、上質感
肌・・・明るく薄いマット系、血色に左右される、繊細な肌
目・・・黒目と白目のコントラストがソフトで穏やかな瞳
髪・・・真っ黒ではなく、細くて柔らかく、サラサラしているソフトで暗い地毛

○オータムタイプ(秋)
全体の印象・・・ナチュラル、落ち着いている、大人、深み
肌・・・厚めで環境に左右されない安定したベージュ肌
目・・・奥深く落ち着いたダークブラウンの瞳
髪・・・マットなダークブラウン

○ウィンタータイプ(冬)
全体の印象・・・クール、シャープ、モダン
肌・・・青みのある白い肌
目・・・黒目と白目のコントラストがはっきりとした瞳
髪・・・ハリツヤがあり強い存在感のある黒髪

パーソナルカラー診断

パーソナルカラー診断

それではここであなたのパーソナルカラーを簡単ですが診断してみましょう!(地毛、裸眼、すっぴん時の状態でやってみましょう)

Q1、目の色は?
(A)明るいブラウンorソフトなブラック。ガラス玉のようにキラキラしている
(B) 赤みのあるブラウンorソフトなブラック。優しい印象
(C) ダークブラウンorブラック。落ち着いた印象
(D)黒目と白目のコントラストがはっきりいているブラックor赤みのダークブラウン

Q2、肌の色は?
(A)明るいオークル系で皮膚が薄め
(B) 明るいピン系の肌で肌質はややマット系
(C) オークル系でマットな肌
(D)ピンク系の色白肌で肌に艶がある

Q3、日焼けするとどうなる?
(A)すぐに日焼けするがもとに戻るのも早い
(B) 赤くなるだけで日焼けしない
(C) 日焼けしやすく、もとに戻りにくい
(D)やや赤くなりその後日焼けする

Q4、肌に馴染むアクセサリーは?
(A)キラキラした明るいゴールド
(B) 優しい光沢のプラチナ、シルバー
(C) 黄味の強いゴールド、ブロンズ
(D)艶のあるプラチナ、シルバー

Q5、合っている口紅の色は?
(A)ピーチピンクなど明るいオレンジ系
(B) ローズピンクなど明るいローズ系
(C) オレンジベージュなど落ち着いたオレンジ系
(D)フューシャピンクなど鮮やかなローズ系

Q6、反対に苦手な口紅の色は?
(A)ワインレッド
(B)オレンジ
(C) ローズピンク
(D)オレンジベージュ

Q7、ベージュとグレーはどちらが得意?
(A)明るいベージュを着ると顔色がよく見える
(B) ライトグレーやブルーグレーを着ると肌がきれいに見える
(C) 落ち着いたベージュやブラウンが地味にならない
(D)暗めのグレーでお顔の印象がはっきりする

Q8、周りからよく言われる第一印象は?
(A)明るい、キュート、かわいい
(B) 優しい、エレガント、爽やか
(C) 落ち着いている、大人っぽい、ナチュラル
(D)クール、華やか、シャープ

Aが多かった方▷スプリングタイプ
Bが多かった方▷サマータイプ
Cが多かった方▷オータムタイプ
Dが多かった方▷ウィンタータイプ

みなさんは何タイプでしたか?

タイプごとに似合う色

タイプごとに似合う色

①スプリングタイプはコーラルピンクや明るいオレンジ、黄色や黄緑が似合います!
またアウターやジャケットの色は明るいベージュやブラウンがおすすめです。

②サマータイプはベビーピンクやパステルカラーなど薄い色が似合います!
またアウターやジャケットの色はグレーやネイビーがおすすめです!

③オータムタイプはカーキやテラコッタ、マスタード色などが似合います!
またはアウターやジャケットの色は落ち着いたベージュやブラウンがおすすめです!

④ウィンタータイプは鮮やかな赤や青、深緑やワインレッド、モノトーンなどが似合います!
またアウターやジャケットの色はネイビー、グレー、ブラックがおすすめです!

グリーンベースについて

グリーンベースについて

○先程の診断でイエローベース、ブルーベースどちらも同じくらい当てはまっていて、自分のカラータイプがわからなくなっている人が少なからずいると思います。そんな人は【グリーンベース】かも・・・?

○グリーンベースとは?
グリーンベースとはイエローベースとブルーベースの中間色を意味しています。
全体の1~2割の人が当てはまっていて、次の項目のうち、イエローベース、ブルーベースどちらの特徴にも当てはまらなかったらグリーンベースだと思います!
Q1、手首の血色の色
イエベ→緑
ブルベ→青や紫

Q2、地毛や瞳の色
イエベ→茶色
ブルベ→黒、こげ茶

Q3、肌が明るく見えるアクセサリーの色
イエベ→ゴールド
ブルベ→シルバー

Q4、顔が健康的に見えるメイク
イエベ→オレンジメイク
ブルベ→青みがかったピンクメイク

Q5、顔が健康的に見える髪色
イエベ→オレンジ、ブラウン、ミルクティーなどの暖色系
ブルベ→ピンク、ブルー、ブラックなどの寒色系

イエベ、ブルベどちらの特徴もバランスよく当てはまるグリーンベースの最大のメリットは比較的幅広い色合いでおしゃれを楽しめるということ!

○グリーンベースに似合う髪色
どんな髪色でも似合うグリーンベースは季節にあわせてカラーを変えるのがおすすめ。春夏は明るめのイエベカラーのミルクティーやベージュ系、秋冬は暗めのブルベカラーのブルー系やマット系の色を取り入れてみましょう。

まとめ

自分のパーソナルカラーを知っておしゃれを今よりも楽しみましょう!

このコラムのライター

関連キーワード

関連するコラム

 
【白髪染めの新しい選択肢】脱白髪染めで自然なヘアカラーへ
 
夏のセット崩れを防ぐ、簡単で効果的な対策法
 
【春の頭皮のかゆみ、実は花粉のせいかも!?】花粉による頭皮の影響
 
【ショート】普段からサロン帰りのクオリティに近づける、神アイテムのススメ♪
 
縮毛矯正の真実