//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
梅雨時期や雨の日になるとうねってしまうくせ毛。
広がりやパサつきなどで朝が大変だったりスタイリングがしづらかったりしますよね。
お悩みを解決するには1番手っ取り早くしかもご自宅でのケアが楽になるのは縮毛矯正です。
しかし薬剤や高温でアイロンで伸ばす分どうしても髪の毛のダメージはつきものです。
今回はダメージを最小限に抑えて尚且つ、縮毛矯正特有の硬さやさらにツヤ感が出る次世代縮毛矯正である毛髪復元縮毛矯正をご紹介いたします
2021年04月14日 更新
そもそも縮毛矯正とは簡単にご説明すると、1剤で髪の毛内部の結合を柔らかくしてあげて、熱(アイロン)でしでかり伸ばして2液で固く引き締めてあげます。
ただこの2液では約7割から8割固く引き締めてくれますが、後の2割から3割は自然と固く(酸化)する為に縮毛矯正をかけてから24時間から48時間はジャンプー我慢してあげた方が良いです。
縮毛矯正をかけてあげるとアイロンで熱処理されていますので乾かしても綺麗に真っ直ぐなデザインになります。
縮毛矯正は上記でご説明させていただいた通り高温のヘアアイロンを使う施術です。
ダメージレベルや部位によってアイロンの温度を変える事もございますが、大体180℃前後でアイロンを通します。
髪の毛の水分を飛ばしながら形をつけますので縮毛矯正は髪の毛の水分量をいかにコントロールするかでその後のダメージ・感想レベルが変わっていきます。
水分をいかに保持するかで縮毛矯正後の髪の硬さやツヤ感が変わっていきます
キラ水とは今話題になっている最新の美容液。
髪の毛本来のたんぱく質と水分を復元する世界で初めて遠赤外線を水に閉じ込めた美容液です
マッサージチェアなど遠赤外線で中から温めて身体をほぐしてあげる。
原理的には似ていて近年のプロ用ドライヤーの多くが遠赤外線で髪の毛の内部から温めてあげて、水分を残しながら形を作っています。
キラ水は元々、プロ用のドライヤーメーカーさんが創っておりこの原理を水に閉じ込めてあげたものです。
キラ水を使った縮毛矯正は髪の毛の水分を通常の縮毛矯正よりも多く残してくれる分、仕上がりが固くなりにくくサラサラ感ツヤ感が目で見てわかります。
また薬剤から守ってくれる性質がありますので縮毛矯正の1液前に塗布する事によりダメージの軽減にも繋がります。
キラ水で毛髪復元縮毛矯正をかけてあげるとその後のカラーの発色にも効果的です!
アイロンの熱で毛先などが固くなってしまいアッシュ系のカラーを吸って暗く沈んでしまいがちな縮毛矯正後のカラーもキラ水で水分保持する為にカラーの沈みを抑えてくれます。
縮毛矯正をかけずにカラーだけの方でももちろんキラ水は併用出来ます!
キラ水を使う事により縮毛矯正のデメリットが軽減されます。
ただキラ水はシリコン系のトリートメントではないので、補修的な効果がないのであくまで元の状態をなるべく痛ませない縮毛矯正です。
それでも今までの縮毛矯正のデメリットを補ってくれますのでとってもオススメです!
今までの縮毛矯正で髪が固くなってしまった、潤いがあるストレートにしたい方は一度試してみてはいかがでしょうか?
初めまして^^花木洋斗です。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
30代〜50代前後の【白髪のお悩み・ママさん】から圧倒的な支持を受けています。
『白髪は天然のハイライト』
白髪を暗く塗りつぶすのでは無く白髪という素材を活かす事を考えた脱白髪染めの第一人者。
1万人以上にハイライトを入れさせていただき独自で作り上げたハイライトスタイル・バレイヤージユは
●白髪を活かし
●ストレートでも綺麗
●ポニーテール・アレンジしても可愛い
子育てで忙しいママさんのライフスタイルを必ずお洒落にまた白髪のお悩みを解決します
ブリーチを使用するデザインの為、少しでもご安心していただけるようにカウンセリングはお時間をいただき、しっかりさせていただきます
他店様でハイライトを断られた・失敗されてトラウマがある方も是非カウンセリングだけでも大丈夫ですので僕にお悩みを聞かせていただけると嬉しいです
脱白髪染めハイライトはこんな方にオススメです
☑︎セルフカラーを辞めたい
☑︎白髪を気にならないようにしたい
☑︎何処に行っても暗くなってしまう
☑︎白髪染めしてもツヤが欲しい
☑︎-20歳若く見せたい
☑︎お子様に褒められたい
☑︎白髪があってももっとお洒落に
☑︎赤味を無くしたい
☑︎白髪染め特有のきしみを無くしていきたい
自分も子を持つ身としてママさんの大変さは凄いわかります
白髪のお悩みや子育てに忙しくお洒落する時間の無いママさんは是非1度担当させていただけると嬉しいです
ご不明な点などございましたらInstagramでのDM、お電話下さい
皆様のご来店心よりお待ちしております