//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
ヘアカラーによるアレルギーや皮膚障害、これはヘアカラーすることで頭皮や毛髪にアルカリ剤(ジアミン)が残留し、
繰り返すことで起こる症状です。約100~150回で突然アレルギー体質(ジアミンアレルギー)になる確率が高くなると言われています。
今回はこのジアミンなどの化学物質を無毒化、ダメージ軽減システムをご紹介します。
2021年03月14日 更新
ジアミン、アンモニア、活性酸素、過酸化水素、その他残留物質など髪や頭皮に深刻なダメージを与える原因はヘアカラー後に残留する化学物質の蓄積です。繰り返し施術することでどんどん頭皮や毛髪に蓄積され、
【髪の状態】
・パサつき
・白髪
・薄毛
・細毛
・パーマ、カラーの持続低下
【頭皮の状態】
・老化を早める
・かゆみ
・ただれ
・アナフィラキシー
・アレルギー
・乾燥
・フケ
などの悩みを深刻化してしまいます。
傷みや臭いはカラーやパーマの薬剤に含まれるジアミンやアンモニア・活性酸素などの残留物質が主な原因です。
これらの成分を化学反応で無害化し、別の無害成分に変化させ、
その結果、頭皮の傷みや臭いが大幅に減少することができます。
【こんな悩みを解決します】
・カラー・パーマの持続
・カラー・パーマ後の刺激やかゆみ
・カラー、パーマ後の薬の残臭
・髪のツヤがない、毛先のダメージ
今までヘアカラー後にどうしても残留してしまっていた窒素化合物や過酸化水素、活性酸素を頭皮や髪の毛から分解・除去できる『無毒化システム』をカラーリングと併用することで、頭皮の酸化を防ぎ、今後の頭皮ダメージの軽減にもつなげることができます。
キレイなヘアスタイルをキープし、おしゃれを楽しむ為には、土壌となる頭皮を守るケアがとっても大切です。
ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正などにプラス¥1.100でお試し出来ます^^気になる方は是非ご相談ください。
Ash鴨居店、店長の村上です。毎朝のスタイリングの苦手な方が、オシャレに、そして少しでも
手入れが楽になるようなスタイルをテーマにカットしています。
18年で30,000人のお客様を担当させて頂き、「手入れがしやすかった」「しばらく来れなくてもカットの持ちが良かった」と好評頂いております。
長さや毛量や毛流れによって、カットだけではくせが出て広がってしまう部分や、ぺたんこでボリュームが出づらい部分には、
パーマや縮毛矯正をかけて、お家で自分でもセットできるようにしましょう!前髪の部分パーマだけでも少し雰囲気が変わったりします。
男性のパーマスタイル、ストレートも得意です!!
ホームページご覧頂きありがとうございます。また、いつもご来店頂きありがとうございます。Ash鴨居店では安心して施術させていただけるよう、感染予防対策を実施してお客様をお待ちしております。
出身校 #アイム湘南理容美容専門学校