//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
本格的な夏に向けて、ダイエットしている方も多い季節。食事制限やきついエクササイズはなかなか続かないですよね。
そんな方におすすめしたいのが、話題のパワーサラダダイエット。
いま空前のサラダブームが到来し、サラダ専門店も都内を始め至る所で目にします。
そんなパワーサラダダイエットの魅力や作り方について、ご紹介します。
2017年06月23日 更新
パワーサラダとは、その名の通り一皿で食事が完結するくらい、栄養バランスのとれたサラダを意味します。
一般的な野菜がメインのサラダは、ビタミンやミネラルは豊富なものの、一食分のたんぱく質には足りません。
パワーサラダを作るカギは、このたんぱく質を栄養素をしっかりプラスしてあげることなのです。
たんぱく質が豊富な食材といえば、高タンパクで低脂肪なチキンの胸肉、大豆、ひよこ豆、ゆで卵、ツナなどです。
チキンは香ばしくハーブでグリルにしたり、さっぱりとボイルにするのもおすすめ。
豆類やツナは缶詰を利用すれば、簡単に手早く用意できますよね。
サラダの定番ゆで卵もプラスして、ボリューム感を出しましょう。
味の決め手、ドレッシングは市販のものでももちろん問題ありません。しかし、冷蔵庫にあるヘルシー食材がサラダのアクセントにおすすめです。
オリーブオイルや岩塩などで全体の味を整えたら、レモンやグレープフルーツなどの柑橘類を加えて爽やかに。
アーモンドやクルミなどのナッツ類も、食感のアクセントになり、良質な脂質も摂取できますよ。
レーズンやマンゴーなどのドライフルーツなどもおすすめです。
ミネラルやビタミンだけでなく、たんぱく質も豊富なサラダならば、一皿で満足感もありますよね。
さっぱりしているので、これから暑い季節にも続けやすい簡単ダイエットです。
食材の大きさを日によって変えてみたり、お気に入りのトッピングを見つけたりと、楽しくアレンジも可能。
ぜひ続けてみてくださいね。