//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
髪や頭皮の悩みありませんか?
何をしたらいいのか、わからない方読んでください◡̈
シャンプーに、界面活性剤は必要なのか!!
2020年10月01日 更新
「界面活性剤」=「悪いもの」というイメージが強いですが、界面活性剤の全てが悪いわけではないです!!
むしろ、界面活性剤がなければ、体も顔も髪も洗うことができませんし、洗濯だってできません。
食品にも使われていますね!!
もしも無かったら。。。生活できなくなってしまいますね…
界面活性剤というのは、水と油という本来溶け合わないものの間を取り持って、溶けたような状態をつくるものです。
そのしくみを利用して、油分を含んだ汚れを落としたりします。
しかし、界面活性剤が、肌や髪の負担になることは事実で、肌や髪はその中の水分が外に逃げて乾燥しないように、表面に油分の膜があります。その油分の膜は界面活性剤によって一部壊れてしまいますので、界面活性剤をむやみに使うと肌や髪の水分が失われてしまって乾燥状態になってしまうのです。
必要なのに、なぜ、悪く言われるのか。
問題になっているのは、石油系の合成界面活性剤である「ラウリル硫酸Na」。
しかし、刺激が強く、毒性があるとも言われ、また、肌深くまで浸透する性質があるため、多くの肌トラブルを起こしました。
そこで、この弱点を改善したものが「ラウレス硫酸Na」です。これは、刺激や毒性といったものには変わりがありませんが、肌深くに浸透しない構造に作り替えたものです。それによって、肌トラブルは劇的に改善されて、今でも世界中のシャンプーの代表的な洗浄成分となっています。
「ラウレス硫酸Na」以降も界面活性剤の研究は続けられているのに、
なぜ、その肌や髪にダメージを与えてしまう成分が、いまだにこれだけ多くのシャンプーやボディーソープに使われているのでしょうか。
その一番の理由は値段です。
「ラウレス硫酸Na」以降にその弱点を克服して開発された界面活性剤は5倍、10倍の値段になってしまっているものがほとんどなのです。
ですが、市場のシャンプーやボディーソープに対する価格イメージは「ラウリル硫酸Na」が多く使われていた時代から、ほとんど変わってなく、今でも500mL・500円以下で販売しなければいけない状況があるのです。その結果として、多少の肌や髪への負担を犠牲にしてでも「ラウレス硫酸Na」のようなものを使わなければならなくなってしまっているのです。
もちろん、「ラウレス硫酸Na」を使っていたとしても、各メーカーできる限りの安全性を確認していると思いますし、使う方の髪や肌の状態によっても負担のかかり方、また、その負担を自己修復してリセットするチカラも変わります。ですので、「ラウレス硫酸Na」が入っていては絶対にダメというわけでもないと思います。また、価格もとても大切なことですし、毎日使うものだからこそ、経済的な負担もできる限り少なくしたいですよね!
みなさんの使っているシャンプーの裏面の成分標には何が書かれてますか?
洗浄力強め
・ラウレス(ラウレル)硫酸Na
・オレフィン(C12-14)スルホン酸
洗浄力弱め
・ベタイン
・アミノ酸系(詳しく説明しますね!)
など、代表的な成分です。
ちなみに、ラウレス(ラウレル)硫酸Naは、台所用洗剤でも使われている非常に強い洗浄力をもった成分になっているのです。
先ほども言いましたが、洗浄力が強いと必要なものまで洗い流してしまいます、もちろんカラーの色もそうです。
色持ちの悪い方、特にシャンプー成分には注意が必要ですね。
あります!
アミノ酸系シャンプーですね。
敏感肌で頭皮や髪が傷みやすい方にオススメ。
成分表の先頭から5番目以内に以下の表記があれば、アミノ酸系シャンプー。
「ココイル〜」「ラウロイル〜」という表記を探しましょう。
*ラウロイルシルクアミノ酸Na
* ラウロイルメチルアラニンNa
* ラウロイルグルタミン酸TEA(またはNa)
* ココイルグルタミン酸TEA(またはNa)
* ココイルアラニンTEA(またはNa)
※他に「アミノ酸成分を含みます」「アミノ酸系」など、「アミノ酸」と入った言葉が目印です。
アミノ酸系は必要以上に皮脂を取りすぎず、皮脂のバランスを良い状態に整えてくれます。
ですので、「ラウレス硫酸Na」「ラウリル硫酸Na」を使っているものを使わないように推奨したいところですね。
ただし、Waxやスプレーなどの整髪剤を使用される方は、洗浄力の強いものを合わせて使用するといいと思います!
水
1.ラウロイルメチルアラニンNa
2.ラウラミドプロピルベタイン
3.ラウロイルシルクアミノ酸Na
4.ラウリルグルコシド
5.ラウロイルグルタミン酸TEA
1.3.5は、上記の記載にありますね!
2.4は、化粧品表記のもので、洗浄や起泡などの目的で使われているようです。
「そほろはす®️」は100%天然の界面活性剤(ennic(エニック)に使われています)
原料はもちろん、製造法も化学合成ではなく、酵母による発酵法を採用しています。
体にやさしく、高い生分解性(バイオディグレーダブル)で自然に戻り環境を守ります。
さらに、すこやかな肌に導く働きもそなえています。
ヘアケアに困ったら、まず、シャンプーを変えましょう!
なぜなら、みなさん必ずシャンプーはしますよね!?
どんなに、面倒なことが嫌いでも、できます。
こんな方には↓特におすすめ。
*デリケートな肌の悩み・ニオイを気にしてる
*頭皮や髪を大切にしたい
*泡立ちの良いシャンプーを探してる
*オーガニックを探してる もしくは使ってみたい
(オーガニックの泡立ちに不満!!)
*ラベンダーベルガモットの香りが好き!!!!
*環境を守りたいと思っている
肌と髪はもちろん、地球にもやさしい、
大人も子供も赤ちゃんも使えるコスメを
ぜひぜひ、皆さんに。大切な方に。
ennic (エニック)のシャンプーをオススメします!!
ミセスの悩み解決します!トップにボリュームが欲しい方。明るいツヤのある白髪染めがしたい方!クセ毛の方もぜひ!お客様がご自宅でも楽にセットできるスタイル提案します。子育て中美容師です!気楽にお話できる空間を心がけています!
[WEB指名予約対応していません。電話にてご予約をお願いします。]
【4月お休み】
1日(火)・3日(木)・5日(土)・6日(日)・8日(火)・12日(土)・13日(日)・15日(火)・19日(土)・20日(日)・22日(火)・26日(土)・27日(日)・29日(火)
【5月お休み】
3日(土)・4日(日)・5日(月)・6日(火)・10日(土)・11日(日)・13日(火)・17日(土)・18日(日)・20日(火)・24日(土)・25日(日)・27日(火)・31日(土)
ё お休みは変更になる可能性もございますので、お電話にてご確認をお願いします。