//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
ヘアスタイルを決める時、前髪をどうするか悩んだ事はありませんか?
前髪ありにするのか、なしにするのか、
長さはどのくらいにするのか…
今回は顔型別で、おすすめの似合う前髪をご紹介させていただきます!
2020年10月06日 更新
前髪ありの髪型はかわいい、ガーリー、優しい、柔らかい印象になります。
また、同じ前髪ありの髪型でも、その長さやスタイルで印象は変わります。
大人可愛い前髪は「流しバング」、おしゃれな印象は「オン眉」、と気分に合わせて変えると印象も変えられます。
前髪なしの印象は大人っぽい、きれい系、セクシーな印象になります。
センターパートにしたり、かきあげ前髪にしたり前髪なしでもいろいろスタイリングが楽しめます。
顔型は大きく分けて「卵型・丸型・逆三角形型・面長型・ベース型」の5タイプに分けられます。
顔型を判断するには、
顔の縦と横の長さ(縦は眉毛の位置から口まで、横は口の位置を中心とした両頬までの幅)を測り、縦と横の比率から顔型診断してみましょう。
■卵型顔の特徴
卵型さんの顔は縦と横の長さが同じ1:1の比率になります。
とてもバランスが良く、卵型が顔型の標準とされています。
特徴はまさしく卵のような丸みのあるフェイスラインで、あごやおでこも丸みを帯び優しい印象の顔です。
■丸型顔の特徴
丸型さんは縦の長さが2に対し横が3になる、2:3の比率になります。横が少しだけ広い程度だと丸型顔になります。
丸型さんは頬がふっくらとしていてふんわりとした、可愛らしい印象の顔です。
年齢よりも若く見られることが多いのも丸型顔さんの特徴です。
■逆三角形顔の特徴
逆三角形さんは縦の長さ3に対し横が2になる、3:2の比率になります。
丸型さんとは逆になり、面長さんとは同じ比率になります。
あごのラインがシャープで、ハチ周りがやや広めなのが特徴です。
クール、爽やか、知的な印象の顔です。
■面長顔の特徴
面長さんは逆三角形と同じで、縦の長さ3に対し横が2になる、3:2の比率になります。
頬にあまり丸みがなく、細いあごがシャープな印象です。
面長さんは日本人には一番多く、大人っぽく謙虚な印象の顔です。
■ベース型顔の特徴
ベース型さんは縦の長さ1に対し横が2になる、1:2の比率になります。
あごが小さめでエラが張ってみえやすく、直線的なラインが特徴的です。
クール、ハンサム、温かみのある印象の顔です。
面長さんは前髪でおでこを隠し、縦のラインを抑えてあげることで、フェイスラインをカバーできます。
また、前髪ありのスタイルはおでこの長さや骨格をカバーしてくれるので、おでこ狭めさんにも◎です。
前髪を作ることで顔全体のバランスを整えることができます。
ベース型さんと逆三角形さんはおでこを出すことで縦のラインを強調し、長めの前髪で横幅もカバーすることで小顔効果がアップします。
また前髪なしのスタイルは縦のラインを強調してくれるので、横の幅をカバーしてくれて全体的に丸いシルエットの丸型さんにおすすめです。
おでこ広めさんは、その丸みあるおでこのラインを出すことで大人っぽさがアップします。
おでこを出してサイドやトップにボリュームをもたせたら、小顔にも見えます。
バランスの取れた理想的な顔型といわれる卵型さんは、前髪ありなしどちらのスタイルもおすすめです。
可愛らしい雰囲気になりたい時は前髪を作り、大人っぽい雰囲気になりたい時は前髪を作らないなど、ヘアスタイルを楽しむことができます。
顔型と相性が良いヘアースタイルにすることで、さらに魅力を引き出すことが出来ます!
もちろんメイク、ファッション・小物にも似合うものを取り入れることができ、もっとおしゃれを楽しめると思います!
以上、前髪ありなしの印象と顔型別の似合うおすすめの前髪についてでした!
美容室で私たちがお客様の髪の毛に触れている時間よりも、お客様自身が髪の毛を お手入れする時間の方がはるかに多いですよね。
美容室でではなく、ご自宅でお客様自身で簡単にかわいく、かっこよくなれるようなヘアスタイルを一緒に考えさせていただき、ご提案させていただきます!
いつもより少しオシャレなヘアカラーをしたい
白髪が目立たないようなヘアカラーをしたい
そんな方にはハイライトカラーをおすすめします。
ライフスタイル、どんなヘアスタイルがいいか、どのようにスタイリングできたらいいか、いろいろお話しながら考えていきましょう!
出身校:関東美容専門学校