//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
まだまだ暑い日が続きますが、秋に起きやすい髪トラブルについて!
原因と解決方法を紹介します。
2020年08月30日 更新
髪は紫外線ダメージを受けるとたんぱく質が壊され、パサつきといったトラブルが起こりやすくなります。また、同じ紫外線を浴びるのでも、プールや海などで髪が濡れた状態で浴びると、よりダメージしてしまいます。水に濡れた状態で紫外線を浴びると、毛髪の中で酸化が起き、ダメージを受けて。さらに髪の色素も酸化によって分解され、髪が明るくなったり、カラーが退色してしまいます。
乾燥し始める秋。頭皮や髪も乾燥します。頭皮が乾燥すると、フケが生じるなど頭皮環境が悪くなります。髪は水分が失われパサつくようになります。摩擦による静電気も起きやすく、さらに負担がかかり傷みやすい状態に。
乾燥と反対に、皮脂が増加する方もいます。過剰な皮脂は毛穴を塞ぎ髪の成長の妨げや頭皮環境の悪化に繋がり、炎症や抜け毛、薄毛の原因になってしまいます。
少しずつ気温が低下してくる秋。体温も低下しやすくなり、そうなることで、血管が縮小しやすくなります。血管の縮小は、頭皮の血流を減少させます。髪に必要な栄養が届きにくくなってしまい、健康な髪が生えてこなくなります。
洗い流さないトリートメントを使う。
洗い流さないトリートメントはダメージ補修効果+ドライヤーの熱や紫外線から髪を守る効果があるので、パサつきを早急に改善したい人にはおすすめ。翌日にはしっとりつやつやになります。
オススメはennic(エニック)オイルセラム
保湿力の高いシャンプーに変える
市販のシャンプーは洗浄力が高いものが多く、髪や頭皮に必要な油分まで落としてしまいます。それにより、ダメージをより進行させてしまう原因になります。保湿力の高いシャンプーだと、必要な油分を落とす心配がありません。
アミノ酸系シャンプーを使用する。
アミノ酸シャンプーは洗浄力が優しく、頭皮の状態を整えてくれる最も適したシャンプーです。まずは髪の前に頭皮の環境を整えましょう。オススメはennic(エニック)シャンプー
食生活を見直す
髪の毛を作るために必要な栄養素として亜鉛が挙げられます。 大量の食物繊維やインスタント食品の食品添加物は、亜鉛の吸収を阻害してしまいす。牡蠣や牛肉・卵・ブロッコリー・レバーなど、亜鉛が多く含まれる食品を効果的に摂取するのがオススメです。
バランスの良い食事。規則正しい生活を心がける。
髪の毛は,栄養状態の悪化が危険信号として髪の毛を細くしていると考えられます。寝不足やストレス、偏った食事をしていると細くなっていく事もありますので、バランスの良い食事や規則正しい生活が大事です。
ヘッドスパやマッサージで汚れの除去や血行促進をする。
毛穴に汗や皮脂汚れなどが詰まってしまっている影響で、髪の毛が細くなってしまいます。ヘッドスパで毛穴の大掃除をしましょう。それから、頭皮マッサージで血行状態を良くすると改善しやすくなります。
これらの事が多く起こりやすいです。
早めにケアしてあげることで、頭皮も髪もいい状態になります。
早めのケアをオススメします!!
今まで4万人以上のお客様を担当させていただき、経験は自分の技術の自信になってます!!様々なカット講習に参加し、技術・知識を習得しました。
ショート・ボブにしたいと言われるお客様の悩みで
・トップのボリューム
・頭の絶壁解消
・襟足の括れ
・顔カット
など求めているご要望・ご希望を一人一人合わせたスタイルを叶えていきます。
お客様の髪質・骨格などを把握して360度綺麗に見えるシルエットを作ることにこだわって切らせて頂いております。
年間1 0 0 0人以上の髪質改善縮毛矯正、髪質改善トリートメントのお客様を担当させていただいてます。その経験から、沢山ある薬剤を使い分け、圧倒的ダメージレスな艶髪に仕上げます。
ヘアスタイルをお客様に楽しんでいただけるように、ご自宅でサロンでの仕上がりも再現できるように、全力で担当させていただきます。
是非ご来店を心よりお待ちしています。
出身校:早稲田美容専門学校