COLUMN
【毎日のケアが美髪への近道☆】セルフで美髪を手に入れる7つの方法☆

【毎日のケアが美髪への近道☆】セルフで美髪を手に入れる7つの方法☆

こんにちは!シモダイラです☆

美髪を手に入れるためには毎日のホームケアがとても大切って知ってますか??

毎月美容室に行っているという方でも、年間で約350日はご自身でのケアが必要。。。

今回は、お家で実践できる美髪ケアについてわかりやすくお伝えしていきますね☆

もちろん全部完璧にするのは難しいと思うので、
ご自身のできる範囲で是非取り入れてみてください♪♪

2020年06月25日 更新

美髪ケアその1 【シャンプー】

美髪ケアその1 【シャンプー】

実は「シャンプーするたびに髪は傷んでいく」んです。

なぜなら、シャンプーは洗剤(油脂を取り去るもの)だから。

美髪に適度な油脂は必要不可欠。

ツヤや指通りの良さに大きく影響します。

でも、古い皮脂やスタイリング剤などの余分な汚れは取らないといけない。。。
どうしたら良いのでしょうか??

それは、
「適度な洗浄力のシャンプーで傷みを最小限に抑えること」

余分な汚れはしっかり落としつつ、毛髪内部の油分はしっかり残せるシャンプーを使いましょう!

当店でも、お客様の髪質や状態に合わせたシャンプーをご用意しておりますので、気になる方はぜひお尋ね下さい☆

では、シャンプーの正しい手順って??

では、シャンプーの正しい手順って??

①ブラッシング

ブラッシングする事によりシャンプーの泡立ちを良くし髪の毛の汚れ、頭皮の汚れを落としやすくする効果があります。


②予洗い

シャンプーをする前のすすぎ洗いを予洗いと言うのですが、実はシャンプーよりこれが一番大切なのです◎

38度前後のちょっとぬるいな~と感じるぐらいがベストです☆

この時に、ただ濡らすだけではなく、シャンプーが要らないのでは?というくらい指の腹を髪の毛の間に入れて、軽く動かしながら洗います。

だいたい2分~3分くらいを目安に予洗いすると、汚れが8割くらい取り除くとこが出来ますよ☆


③シャンプー

シャンプー剤は適度な量で、手のひらに出し軽く泡だて髪の毛の全体に付けます。
(※ワックスなどがついてる時は少量のシャンプーで少し泡立ったのを流してから本格的にシャンプーへ!)

シャンプー剤とお湯と空気を使ってしっかりと泡立てます。

上手く泡立たないと言う方もいると思いますが、シャンプーをする前に「予洗い」をしっかり出来ていれば大丈夫です◎

シャンプーは髪を洗うのではなく「頭皮を洗う!」と言う感じです。

指の腹でを使って隅々まで洗って下さい!爪は絶対に立てないでくださいね。

髪の汚れ自体はしっかり予洗いとシャンプーの泡がつくだけで落ちてくれるので、髪はこすらないようにしてくださいね◎


④マッサージ

だいたい洗い終わった後に頭皮のマッサージをします!

頭皮を柔らかく動かす感じでマッサージします。マッサージを取り入れることで頭皮の血行が活性化し抜け毛予防にも効果的◎

毛穴の汚れもしっかり取り除くことができます◎

また、頭皮を上にマッサージする事でお肌のリフトアップにも効果的ですよ☆


⑤お流し

頭皮の頭皮トラブルの原因として多いのがシャンプーの流し残しです。

シャンプーの成分が地肌に残るとかぶれや毛穴つまりを招き、トラブルを引き起こしてしまいます。
せっかくマッサージなどで丁寧に洗髪しても、流しをしっかりしなければ意味がなくなってしまいますので、流しは思った以上に念入りに行いましょう。



また、シャンプーの頻度も大切。

髪に取って一番良いのは「夜シャン」

朝も夜もシャンプーするという人は皮脂の取りすぎに注意!

朝はシャワーで流すだけにしてみては?

朝シャンは1日の汚れを放置したまま一晩過ごすことになってしまうのでやめましょう。

美髪ケアその2 【トリートメント】

美髪ケアその2 【トリートメント】

美髪になるには…
「髪質に合ったトリートメント×正しいトリートメントの付け方」から!!

トリートメントは髪質に合ったものを選ぶことが大切ですが。。。

同じくらいトリートメントの付け方が大切です☆

正直な話、トリートメントは髪質に合わないものを選んだからといって傷むことはありません。

でも、つけ方が間違っていて「せっかく良いトリートメントを買ったのに効果がわからない」なんてことは避けたいですよね。。。

トリートメントの正しい付け方はコレ!!
★シャンプー後、できるだけしっかり水気をとる。

★トリートメントを適量手にとったら、毛先から根本に向かってなじませていく。

★目の荒いクシでとかして、全体に均一になじませる。

★トリートメントを髪に押し込むように、優しく握り込む。

★放置が必要であれば規定の時間通りに放置。


是非、やってみて下さいね☆

美髪ケアその3 【ヘアオイル(洗い流さないトリートメント)】

美髪ケアその3 【ヘアオイル(洗い流さないトリートメント)】

ケア用品も沢山種類があるのですが…
今回は皆さんがよく使うオイルについて☆

ヘアオイルもトリートメント同様、つけ方がとても大切!

また、髪質に合わないもので傷むことはありませんが、美髪を目指すなら絶対に使わない方がいいオイルも存在します。

絶対に使わない方がいいオイルとはなんでしょうか?

それは「植物オイル100%の原液」です!

巷では、椿油などの原液をヘアオイルとして使う方もいるようですが。。。

たしかにそれらには髪に良いとされる成分は入っていますが、「濃すぎる」のが問題なんです!

何事にも「適量」というのがあります。

植物系のオイルを使用してベタつき・キシみ・劣化した油の匂いなどが出ることもあるので注意!

当店では、お客様に合わせてヘアケア商品も多数ご用意しておりますのでお気軽にお尋ね下さい♪


ヘアオイルの正しい付け方も知っておきましょう!!

★お風呂上がり、できるだけしっかりタオルで水気をとる。

★ヘアオイルを適量手にとったら、毛先から中間、根本と順番になじませていく。

★目の荒いクシでとかして、全体に均一になじませる。

★ドライヤーでしっかり乾かしたら、仕上げに少量を髪全体になじませる。


ヘアオイルは最終的なツヤや指通りに大きく影響しますので、面倒くさがらず使ってくださいね☆

美髪ケアその4 【ドライヤー】

美髪ケアその4 【ドライヤー】

ドライヤーは正しく使えば、美髪の味方◎

「ドライヤーで髪が傷むのは毛先の乾かしすぎが原因。」

根本よりも毛先の方が毛量が少なく、乾きやすいのです。

そのため、毛先から乾かしてしまうと、根本を乾かすときに毛先の水分が抜けすぎてパサパサになってしまいます。

髪は必ず「根本から」乾かすようにしましょう◎

また、乾かす前にヘアオイルなどで毛先の保護も忘れずに!!

根本から乾かしたら、「毛先はドライヤーの風の向きを意識して」乾かしましょう♪♪

オススメは、ドライヤーの風を上から下に向けて乾かす方法!!

そして最後は冷風で余熱を取ってあげましょう!
そうすることで、髪表面のキューティクルが整ってツヤツヤのキレイな髪になれます♪♪

また、感覚的に95%くらい乾いたらそこで乾かすのは終わりにするのがいいですよ☆

なぜなら、そこから先は自然に水分が飛んでいくからです。

ドライヤーを正しく使って憧れのキレイな髪を手に入れましょう♪♪

美髪ケアその5 【ヘアアイロン】

美髪ケアその5 【ヘアアイロン】

いまやオシャレをするなら必須のアイテム「ヘアアイロン」
使用時の注意点をしっかり把握して、美髪を保ちましょう♪♪

【ヘアアイロンを使用するときに意識してもらいたいのは「温度」と「時間」!】

最近のヘアアイロンは温度を調整できるものが多く、中には220℃まで熱くなるものも。。。

あなたはいつも何度でヘアアイロンを使用していますか??

髪は高温のヘアアイロンをあてると「タンパク変性」という変化を起こします。

これは熱によって髪の主成分であるタンパク質が焦げてしまうことを言います。

焦げた肉や卵が生に戻らないのと同じで、髪も熱で焦げてしまうとどんなケアをしても意味がなくなってしまいます。。。

髪にかかる負担と、扱いやすさのバランスをとるとアイロンは「130~140℃」設定がオススメです☆

美髪ケアその6 【UVケア(紫外線)】

美髪ケアその6 【UVケア(紫外線)】

髪のUVケア、ちゃんとしてますか??
お客様の話を聞いていると、肌の日焼け止めは塗るけど髪は、、、というかたが多いように思います。

でも、じつは「髪に降り注ぐ紫外線量は肌の2~5倍ほど」と言われています。

髪は肌と違って紫外線で色が変わったりはしないので意識が向きにくいのですが、
髪に紫外線があたることで毛髪内部で活性酸素が発生し、それが髪のパサつきに繋がります。

また、紫外線にはヘアカラーの色素を分解してしまう効果も、、、


肌の日焼け止めといっしょに髪の日焼け止めも忘れずに使いってくださいね☆

美髪ケアその7 【食べ物】

美髪ケアその7 【食べ物】

「ワカメを食べれば髪が生える!」
そんな都市伝説もありますよね。。。

(もちろん、この都市伝説は嘘です。)

「髪も肌もすべて食べたものから作られる」のは真実です!!

つまり、美髪のために必要な栄養も存在するということです。

でも、ワカメだけでは髪に必要な栄養を満たすことはできません。
(もちろん、ワカメに含まれるミネラル類も大切ですが、、、)

美髪を育てる主なオススメ栄養素はこちら↓↓↓

★タンパク質
一番大切。髪の原料です。髪の80%はタンパク質でできています。

★亜鉛
体の中で新しい細胞を作り出すのに必要な栄養素。

★ビタミンC
亜鉛の働きを補助してくれます。

★ビオチン
代謝を促進し、髪の成長を促します。

これ以外にも、いろんな栄養素が影響しあって髪は作られています。


一番大切なのはバランスの良い食事を摂ること!!

「習慣」=「美髪」

「習慣」=「美髪」

「美髪」を手に入れるための7つの方法はいかがでしたか?

たかが髪の毛、されど髪の毛!

冒頭でもお伝えしましたが、いきなり全部をやるのは無理だと思うので、とりあえず、出来そうな事からコツコツと☆

そして、「習慣」にしてしまえば楽に「美髪」を手に入れる事が出来ますよ◎


当店にご来店の際にもスタッフが、お客様一人一人にあったホームケアのやり方、アドバイス、ご相談などをさせて頂いております☆

お気軽にお尋ね下さい^^





このコラムのライター

関連キーワード

関連するコラム

 
エニック×ホテルニューオータニとコラボ始めます!
 
メンズパーマを長持ちさせるケア方法を特化美容師が教えます。当日シャンプーはしちゃだめ⁉
 
コンディショナーとトリートメントの違いってなんなの?どうすればもっと綺麗になるの?
 
縮毛矯正を迷っている方に朗報。『新・縮毛矯正』のすすめ。
 
奇跡の水!!「キラ水」美髪プログラム始めました。