//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
こんにちは!ディレクターの下平です☆
突然ですが!
カラーリングしたことはありますか??
パーマはかけたことありますか?
大半の方がご経験があると思います。
その際によく「トリートメントも一緒やりませんか?」と聞かれた事がありませんか?
でも、「なぜトリートメントをやる必要があるの?」「コンディショナーじゃダメなの?」「そもそもトリートメントってどんな効果があるの?」などなど疑問に思った事ないですか?
今回はそんな疑問を解決しようと思います!!
2020年06月25日 更新
髪の毛の基本成分は大まかにいって、水分・タンパク質・脂質です。
これらを構成して毛根(毛母細胞)から髪が造られ、伸びています。
髪の根元部分(毛根部)には、毛細血管が通っていてそこから栄養が補給されています。
しかし頭皮から露出した、いわゆる髪の毛と認識される部分には血管は通っておらず、どんなにダメージを受けても自然治癒や自己修復されることがないんです。
…ちょっとよく分からないですよね…
例えば、
指先を浅く切ったりしても、血が出てやがてかさぶたになり、かさぶたがはがれたら元の皮膚の状態に自然に戻ります。
でも、髪の毛をざっくりはさみで切っても血は出ませんし、神経も通っていないので痛みも感じる事がないいですよね。
髪は放っておいても傷が治ることはありません。
一度でも傷がついたらカットして切り落とすまで、ずっとその傷は残り続けるです。
髪は死細胞といわれ(他にも爪など)、自己回復力を持たず、毛根から生み出された時の手持ちの成分のみで過ごしていくことになります。
髪の寿命は2~7年です。もちろんカットしてくことで、よりダメージの蓄積された毛先を少しずつなくしてくことはできます。
しかし、ハサミ(レザーも同様)でカットすることでキューティクルに保護されていない断面が露出することになり、そこから髪の成分が徐々に流れ出ていきます。
更に、カラーやパーマなど薬剤に接触することではケミカルダメージをうけてしまいます。
他にも、紫外線によるダメージやシャンプーやブラッシングのときの摩擦ダメージ、ヘアアイロンを頻繁に使われるのなら熱ダメージなどなど…。
特別に髪を傷める(いじめる)行為がなくても、髪は徐々にダメージを受けていってしまうんです。
そこでトリートメントをしてあげることで、元通り直すことはできなくても、これ以上のダメージが進行しないように保護したり、流れ出てしまった成分を補ってあげたりしてくれます。
毛先まで美しく艶があり、健康で丈夫な髪を維持するための補給という役割をしてくれているんです◎
『トリートメント=髪の内部に浸透して髪の補修をする。』
「トリートメント」は髪の内部に浸透して髪の毛に栄養を与えて健康にする働きに加えて、髪の毛のダメージを補修する働きもあります。
「トリートメント」には洗い流すタイプと洗い流さないタイプがありますが、成分的にはほぼ同じだと考えていいでしょう。
使い勝手が異なり、洗い流すタイプは髪全体にトリートメントを行き届かされることができるのに対して、洗い流さないタイプは髪全体にムラなく使うことが難しくなります。
髪全体のケアに洗い流すタイプのトリートメントを使い、ドライヤーや紫外線などのダメージから髪を守るために洗い流さないタイプのトリートメントを使うようにして、用途に応じて使い分けるのがいいですよ☆
「コンディショナー」は髪の表面のケアとして働きます。
髪を外側から保護して、キューティクルを整えながら傷みを防ぎながら髪を滑らかに整えます。
コンディショナーによってはトリートメント成分が配合されていて、髪の内部の補修する働きがある製品もあります。
「コンディショナー」のように髪の表面になめらかさを与えるヘアケア商品として「リンス」があります。
「コンディショナー」と「リンス」に違いはないとしているメーカーが多いものの、メーカーによっては「リンス」は髪の表面の保護のみを行うヘアケア商品であるのに対して、「コンディショナー」は髪の表面保護に加えて内部の補修もするものと区別しているものもあります。
「リンス」には「すすぐ」という意味があります。
「コンディショナー」には「状態を整えるもの」という意味があるため、これらの言葉の意味の違いから商品名を使い分けているメーカーもありますよ☆
シャンプーで頭皮や髪の汚れをきれいに落とした後は「トリートメント」次に「コンディショナー」の順番で使います。
トリートメント成分が髪の内部に浸透して栄養を与えて補修髪を内部から補修したところでコンディショナーをすると、トリートメントで与えられた栄養を閉じ込めながら髪の外部を保護します。
コンディショナーを使った後にトリートメントを使っても、コンディショナーによって髪の外部が補修された後なので、トリートメントの栄養が髪に浸透しにくくなるので、トリートメントの後にコンディショナーという順番で使ってくださいね。
トリートメントで髪の内部を補修、コンディショナーで外部を保護というそれぞれの働きがわかると、使う順番も覚えやすくなりますね☆
トリートメントとコンディショナーを毎回セットで使わなくてはいけないということはありません!!
セットで使った方が髪に潤いを与えるだけでなく髪が健康になるのですが、髪の毛のコンディションによってはトリートメントだけを使う時があってもいいですし、コンディショナーだけを使うこともできます◎
いかがでしたか?
トリートメントが必要な理由が少しでも分かって頂けましたか??
「美髪」でいる為にはコンディショナー、リンスを使うよりもトリートメントでケアしてあげる事が、
「美髪」への第一歩!!
になる訳ですね♪♪
Ash元住吉店では、皆様の「美髪」になる為のお手伝いをさせて頂いております◎
トリートメントメニューも多数ご用意しておりますので、是非お尋ね下さいね☆
10代~80代の幅広いお客様にご支持頂いております。
デジタルパーマをして頂いているお客様に
「お手入れしやすくなった」
「スタイルが崩れなかった 」
「長持ちするから助かる」
などなどご支持頂いております。
デジタルパーマは普通のパーマよりもカールの持続や髪の毛の手触りが良くなるのでオススメです。
デジタルパーマは縮毛矯正をしている髪の毛にもカールをつけれるので縮毛矯正をしていてストレートに飽きてしまった方にもおススメです☆
初めてパーマをかける方。
毛先がストレートで動きが出ない方。
ちょこっと毛先に丸みを付けるだけの「ワンカールデジパー」オススメです♪
動きがでてお手入れも楽ちんになります◎
今まで何をやってもかからなかった方一度ご相談ください☆
髪質、ダメージ度合いによって出来るだけ負担をかけずにする為に一人一人オリジナルの調合で薬剤を決めさせて頂いております。
パーマについて色々な悩み、不安あると思いますがしっかりとカウンセリングをして素敵なスタイルをご提案致します☆
※ 社内着付け講師
成人式、卒業式など冠婚葬祭の着付けのご予約承っております。
お気軽にご相談ください♪