//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
冬から春へとだんだんと暖かくなってきてイメージチェンジする方が増えてきました!そこでAshたまプラーザ店の【春色二大おススメカラー】のピンクブラウンどベージュブラウンを解説します♪♪
2020年02月22日 更新
わたしもお気に入りでリピート率の高いピンク系は桜を連想させる
イルミナカラーブロッサムやチェリーブラウンなど、柔らかく
かわいらしい女性的なイメージのカラー♪
暖色と寒色では同じ明るさのカラーでも寒色の方が明るく感じやすく、
暖色のピンクブラウンは普段暗めな方でも挑戦しやすいというメリットがあります。
またツヤもすごく出るのでトレンドのツヤ髪にぴったりです!
♡ピンク系ヘアメリット♡
・暗い明度でも色味がわかりやすい
・ツヤがでる
・やわらかく女性的な印象になる
暖色系のデメリットとしてほかの色味より彩度が濃いため
カラーの退色が早く感じやすいという点がありますが、
気に入ったのでしばらくこの色を保ちたい!というかたは
何度も重ねてカラーしていくうちに定着して落ちにくくなって
いくので月に1度毛先まで色を入れていくことをおススメします!
またピンクシャンプーや紫シャンプーも手に入りやすいアイテム
なのでホームケアとしてお使いいただくとカラーが長持ちします♪
●ピンク系ヘアデメリット●
・退色が気になりやすい
・赤味やオレンジ味が苦手な方は注意
ナチュラルなベージュカラーはイルミナカラーのサファリや、
アルーリアのベージュブラウンなど通年人気のあるカラーですが
派手過ぎず落ち着きすぎないので春夏はちょっと明るめにしたい
けどピンク系はちょっと・・という方や職場でカラーの規定がある方にも支障がなく、また洋服も選ばないのでまさに
オールマイティなカラーといえます!
透明感がほしくなる春~夏にぜひ挑戦していただきたいです☆
♡ベージュ系メリット♡
・ナチュラルでどんなシーンや洋服にも合う
・明度が高いので明るくしたいときにぴったり
・透明感が出る
ナチュラルでシーンを選ばないベージュカラーですが、
退色してくると黄色味がでてくるので黄色味が苦手な方には
気になるポイントかもしれません。
写真の通り、8.3のイエローベージュと8.4、8.6のピンクバイオレット系
と比べると同じトーンでもベージュは明るく見えるのでどれくらいの
明るさにしたいのか?抜けてきたらどれくらいになるのか?
自分のイメージをスタイリストとしっかりカウンセリングで
相談してみてくださいね!
●ベージュ系カラーデメリット●
・思ったよりも明るくなりやすい
・黄色味が苦手な方は注意
イベントやレジャーがどんどん増えてくるこれからの季節!
ぜひイメチェンして写真や思い出をたくさん残してください♡
豊富なカラー剤でお客様の【なりたい】にお応えします♪♪
こんにちは!
アシスタントの矢島です♪
美容が大好きなので日々、お客様達とヘアだけではなく、ネイルやメイク、
アイラッシュなどのトータルな美容のお話で盛り上がっています!
【美髪プロジェクト遂行中!】
自分がダメージで悩んだ経験から、髪をいたわりながら
綺麗・かわいいのお手伝いができる
ようなスタイリストを目指しています!
つやつやな美髪を手に入れるべくホームケアや最新のカラー剤など
積極的に試しているのでダメージにお悩みの方はぜひ一緒にお話ししましょう!
スタイリストデビュー間近なので残りのアシスタントライフを全力で楽しみたいと思います♪
出身地:熊本県
趣味:ネイル
好きな食べ物:トマト・梅干し
マイブーム:SixTONES、LDH