//= base_url('js/font-awesome.js') ?>
テレビやSNSでも話題沸騰の【髪質改善】トリートメント
聞いたことあるけど・・・
見たことはあるけど・・・
など興味はあるけど髪質改善ってなに?っと思ってる方や
髪質改善してるけど何が良いの?なんて方にも
髪質改善のメリットとデメリットをお伝えしていきます!
2020年08月02日 更新
美容業界初の酸性ケラチントリートメントのことを髪質改善と言います!
ダメージで髪がまとまらなかったり、元々髪に少しクセがあり、まとまらない髪・・・
でもストレートパーマをかけるほどでもないしダメージも気になるし縮毛矯正みたいにペタンコになるのも嫌だ・・・
そんなお悩みの方に髪質改善はトリートメントでありながらクセの緩和をダメージレスで出来ます!
さらに酸のチカラでダメージ補修し毛髪強度を高めハリ、コシ、ツヤを出すことが出来ます!
お手入れに悩まれるお客様に自然に収まるナチュラルなスタイリングサポートを提供します!
髪質改善でなにがすごいのか?
それは【艶感】です!
これは今までのトリートメントでは絶対に出せない質感になります。
お客様も髪質改善後に鏡を見たときに「スゴい!」とビックリするほど艶感が出ます!
髪質改善はトリートメント成分以外にも、リンゴ酸の効果により髪のpHコントロールを行い髪をいたわりながら艶感を向上させていて、リンゴ酸の効果によって髪をしっかりと引き締めて髪から水分やトリートメント成分が流出しないように作用しています。
仕上げにストレートアイロンしたとしても髪の内部がしっかりと補修されていなければ髪質改善の効果は続きません。
しかし、髪質改善は髪の内部補修とリンゴ酸の引き締め効果を同時に行うので、髪の表面と内面の両方から艶感を得ることができ、今までのトリートメントよりも長い期間ツヤツヤの髪の毛になります。
次に髪質改善でスゴいと思ったのが【ハリ・コシ】です!
メリット1でもあったように髪質改善は髪の内部と外部を両方から効果が出るように作用していて、ケラチンなど11種類のアミノ酸が配合されることにより【ハリ・コシ】を与えています。
特にこのハリ・コシの部分で言えばエイジング毛の方は気になる所ではないでしょか?
若い時よりハリ・コシがなくなってきた気がするなどのお悩みは、よく頂くことが多いです。
パーマをかけてふんわりしたり、縮毛矯正をかけて髪を落ち着かせるのも良いと思いますが、エイジング毛の方が気にする髪へのダメージ。
しかし髪質改善ならダメージレスに髪のボリュームも出すことも出来、しっかりとした癖を伸ばすのは無理ですが今までよりも髪の膨らみを抑えることは出来ます!
髪質改善をすると【髪の収まり】と【手触り】が良くなります。
髪の収まりはトリートメント効果とアイロンによる作用で髪の収まりがよくなります。
しかし縮毛矯正ではないので癖をしっかりと伸ばすことは難しいですがある程度の癖なら髪質改善でも十分に髪が収まります!
手触りもトリートメント効果とアイロンによる作用ですごくツルツルになります。
これは髪質改善をすることでキューティクルの向きが同じ方向になるので手触りが良くなり髪の艶にも繋がります!
特に髪の収まりと手触りに関しては1回目より2回目の方が良くなります。
なので繰り返し髪質改善をすることで、より【髪の収まり】と【手触り】は良くなり日々のお手入れもしやすくなりますので髪質改善は繰り返しされることをオススメしております!
ここまでは髪質改善のメリットをお伝えしてきましたが
髪質改善にもデメリットはありますので合わせてご紹介していきます!
髪質改善のデメリットは強い髪の癖は伸びません!
髪質改善と縮毛矯正は工程が似てるので間違いやすいのですが全くの別物です!
髪質改善はトリートメント作用で髪を良くしていくモノで
縮毛矯正のようにしっかりと髪の癖を伸ばすことは出来ないので、そこはしっかり覚えておいて下さい!
しかし髪質改善と縮毛矯正を同時に施術することは可能です!
例えば根元の髪の癖の部分は縮毛矯正でしっかりと癖を伸ばしながら中間と毛先は以前、縮毛矯正をかけてる部分は髪質改善でトリートメントしながら質感をよくしていきなんてことも出来ます!
なので、まずはご相談いただいてからにはなるのですが髪質改善か縮毛矯正か髪質改善と縮毛矯正の同時施術になるかは担当の美容師さんにご相談ください!
髪質改善のデメリットその2はカラーが退色しやすいことです!
これには2つ退色してしまう効果があります。
まず1つは実は退色してないけど髪が明るく見えてしまうので、退色したように見えてしまう。
髪質改善をすると髪のキューティクルの面が均一になるので髪がツルツルになり艶が出ます。
しかしその反面、艶が出て髪が綺麗に見えてしまい髪色が退色したように見えるのです。
嬉しいような悲しいような事ですが退色はしてないのですが明るく見える場合もあります。
もう1つはカラーした直後に髪質改善をすると退色してしまう場合です。
髪質改善は髪の内部をしっかり補修し髪の外部からもトリートメント効果が長続きするようにキューティクルの面が締まるのでカラーした直後に髪質改善をすると内部に沈着しているカラーを外に押し出してしまう為、カラーの退色に繋がり仕上がりも綺麗な鏡のような髪に仕上がる為、より明るく見えます。
しかしカラーとも同時施術でき髪質改善カラーなんてモノもありますのでカラーも両方やりたい方はご相談ください!
ただカラーの色や染まり具合を重視される方は別日にされる方をオススメしています。
ここまで髪質改善のメリットとデメリットをお伝えしてきましたが、髪質改善には女性が求める圧倒的なメリットが多くあると思います!
【艶】【ハリ・コシ】【髪の収まり・手触り】
どれも魅力的ですが何か1つでも当てはまるようならば髪質改善を体験してみてはいかがでしょうか?
きっと自分史上最高の艶髪になれますよ!
1度、体験していただければ髪質改善の良さもご理解いただけると思います!
そして繰り返し髪質改善を行うことで、より自分史上最高の艶髪を育てていきましょう!
閲覧いただき、ありがとうございます。
初めての美容室だと緊張して美容師に上手く希望を伝えられるか不安ですよね?
私は今でも美容室に髪を切りに行くのですが、希望を上手く伝えられなかった経験があります(笑)
そんな経験をしてきたからこそ、お客様のお悩み・ご希望に耳を傾けて、しっかりとカウンセリングをさせていただいて、安心していただけた状態からの施術を心掛けております。
☑︎自分に合うスタイル、カラーが分からない
☑︎今の悩みは解決するのかな?
☑︎初めてで不安
など色々と想うことはありますよね。
今まで培ってきた経験と知識を基に
お一人お一人に“流行を取り入れつつお客様に合わせたヘアスタイル”を信条に施術させていただいております。
技術も大切ですが、美容室は髪をキレイにするだけでなく、ゆったりとした時間を過ごしていただきリフレッシュしていただくことも大切にしております。
もし、ご不安や髪の状態を相談したい時はカウンセリングだけでも承っておりますので、
お気軽にご連絡くださいませ。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
出身校:早稲田美容専門学校